営業主任/松本

いつもブログをご覧頂き有難うございます。TSUBASAエステート担当・松本良教が、事故物件を高く・早く・安心して売却する方法を徹底解説。正しい査定、高額買取、仲介の選び方、よくある悩みまでプロ視点で解決します。

目次

TSUBASAエステート担当・松本良教が教える「事故物件の上手な売却方法」完全ガイド

事故物件を売りたい──。
そう考えたとき、多くの方が最初に抱く気持ちは「不安」です。

  • ちゃんと売れるのか?
  • 価値が大きく下がってしまうのでは?
  • 値引きされるのが怖い
  • 周囲に知られたくない
  • 売ったあとにトラブルは起きない?

TSUBASAエステートの松本良教は、これまで 数多くの事故物件問題を解決してきた専門担当者 として、
「一人で悩まなくて大丈夫です」と常にお伝えしています。

事故物件の売却は、
“正しい知識” と “専門家の経験” があれば必ず成功します。

本記事では、松本が実務経験から語る
「事故物件の本当の売却方法」「お客様が最も悩むポイント」「高く売るための戦略」
をすべて公開します。


松本良教が語る:事故物件売却で悩むお客様の“本当の不安”とは

事故物件を売りたいと相談に来られる方のほとんどが、
実は「事故物件だから」という理由だけでなく、
心理的なストレス” に悩んでいます。


事故物件を「売れない」と感じる心理

事故物件と聞くと、多くの人がマイナスのイメージを持ちます。
そのため、所有者自身が「こんな家、売れないのでは…」と自己評価を下げてしまうケースが少なくありません。

しかし──
松本:「事故物件でも売れます。むしろ、今は需要が増えています

背景には次の理由があります:

つまり、事故物件は“売れない時代”ではありません。


相続・孤独死・自殺・事件物件…状況別の悩み

事故物件といっても内容はさまざまです。

松本のもとには、それぞれ異なる事情を抱えた相談者が訪れます。


松本が現場で見てきた“よくある誤解”

「リフォームすれば事故物件じゃなくなる」 → ×
事故内容は告知義務があります。

「不動産会社ならどこでも対応できる」 → ×
事故物件は専門知識が必要です。

「買取=安い」 → ×
状況次第で仲介より高くなることもあります。

事故物件とは何か?売却時に知るべき基礎知識

事故物件を正しく売るためには、まず「事故物件とは何か」を知ることが必要です。
松本良教が強調するのは、

「事故物件の定義を理解することが、高く売るための第1歩」

というポイントです。


告知義務とは?不動産会社が説明するポイント

事故物件で最も重要なルールが “告知義務” です。

告知義務とは、
「物件に住む人の心理に影響する可能性がある事実」を買主へ事前に伝えなければならないという法律上の考え方です。

例えば:

などが該当します。

松本良教は、次のようにお客様へ説明しています。

松本:「告知義務は“いつまで必要か”が大事です。内容・場所・築年数によって取扱いが変わります。」

事故内容によっては、
・説明義務が一定期間で終わるケース
・事故が建物ではなく敷地かどうかで扱いが変わるケース
があります。

※この“扱いの違い”を知らずに売却し損をしているケースが非常に多いです。


不動産市場での事故物件の価値の下がり方

事故物件が一般的な物件と比べてどれほど価値が下がるか──。
私が多数の査定を行ってきた経験では、目安として次の傾向があります。

事故内容市場価格への影響理由
孤独死(腐敗なし)0〜10%下落心理的影響が少ない
孤独死(腐敗あり)10〜20%下落特殊清掃必要・匂いのイメージ
自殺20〜40%下落心理的瑕疵が重い
他殺・事件性の高い事故30〜60%下落敬遠されやすい
火災事故10〜50%下落建物への損傷度で変動

松本良教はこう語ります。

「下がり幅は固定ではありません。価格を戻す方法はいくつもあります。」

実際に松本が担当した案件でも、
告知内容の伝え方や売却方法を変えることで、
想定より200万円以上高く売れたケースもあります。


売却時に必要な書類と準備

松本が「これだけは最初に準備しておきたい」と伝える書類は以下です。

これらがあると、査定の精度が格段に上がり、
より正確な高価買取が期待できます。


【重要】事故物件を高く売る3つの鉄則(松本流メソッド)

松本が事故物件売却の現場で確信しているのは、

「事故物件でも売り方次第で価値は戻せる」

という事実です。

そのために必要な3つの鉄則を解説します。


鉄則① 正しい査定を受ける(専門業者の必須性)

事故物件の査定は通常の不動産とは異なります。

一般的な不動産会社の場合、
事故物件に慣れていないため「大幅に安く査定する」ケースが非常に多いのです。

松本の査定が選ばれるポイントは以下の3つ:

これにより、
必要以上に安く売ってしまう失敗” を防ぐことができます。


鉄則② 売却方法を間違えない(仲介/買取の使い分け)

事故物件の売却には、
大きく分けて 「仲介売却」「買取」 の2種類があります。

松本がよくお客様に伝えるのは、

「売却方法が間違っていると100〜300万円損する」

ということ。

価格重視なら仲介、
スピード重視・秘密厳守なら買取。

この使い分けが極めて重要です。


鉄則③ マイナス情報を“価値”に転換する説明力

事故内容をそのまま伝えるだけでは価値は上がりません。

など、物件が持つ「別の価値」を伝えることで、
価格は確実に上がります。

松本良教は、この“価値転換の説明”が得意で、
これにより他社の査定額より+150万円で売却成功したケースもあります。


事故物件売却の選択肢:仲介と買取はどう違う?

事故物件を売る方法は2つ。

  • 仲介(一般市場で買主を探す)
  • 買取(不動産会社が直接買う)

それぞれ、メリットとデメリットがあります。


仲介で売るメリット・デメリット

〈メリット〉

  • 最も高く売れる可能性がある
  • 一般ユーザーにも投資家にも幅広くアプローチ

〈デメリット〉

  • 時間がかかる
  • 内覧対応が必要
  • 事故内容を説明する必要がある

買取で売るメリット・デメリット

〈メリット〉

  • 最短即日現金化
  • 周囲に知られず売却できる
  • 売却後の責任なし

〈デメリット〉

  • 仲介より価格は下がりやすい
  • 買取が“苦手”な業者も多い

松本は、
「お客様の状況と目的で売り方を変えることが最適解」
と断言しています。

お気軽にお問い合わせください。0120-694-776受付時間 10:00-18:00(定休日:水曜日)

無料相談をする 24時間メール受付

松本良教が解決してきた“実際のお客様の悩みと成功例”

ここからは、松本が担当したリアルなケースをもとに、
事故物件売却が「どう解決するのか」というストーリーを紹介します。


ケース①:孤独死物件の売却で悩んだ40代女性

  • 母親が自宅で孤独死
  • 特殊清掃が必要な状態
  • ご近所への目が気になる

松本は次の戦略を採用。

  • 近隣調査で“噂の広がり度”を確認
  • 特殊清掃と簡易リフォームをセットで提案
  • 投資家向けにアプローチ

ケース②:自殺物件を抱えた相続者のケース

  • ご家族が自殺
  • 何年も手をつけられず放置
  • 相続人同士でも話しづらい状況

松本は人間関係の調整まで行い、
売却方法のメリット・デメリットを丁寧に説明。


ケース③:事件歴のある戸建てのスピード売却

事件性があり、一般ユーザーは敬遠。
そこで松本は“用途転換”の提案を実行。

  • シェアハウス需要
  • 民泊需要
  • 投資家への複数打診

事故物件を高く売るための交渉術(プロだけが知る裏側)

事故物件は「価格交渉に弱い」と思われがちですが、
松本良教はこれを逆手に取った交渉術を用います。

不動産売買は“交渉の質”で100万円以上変わることも珍しくありません。
ここでは、松本が実務で使っている交渉戦略の一部を公開します。


価格交渉のタイミングが重要

松本は、物件の問い合わせ数・閲覧数・市場状況を常に分析し、
「下げるべきタイミング」「粘るべきタイミング」を見極めます。

これにより、

  • 損する値下げ を防ぎ
  • 適正に高値で売り抜く

ことが可能になります。

松本:「値下げは一度きりにすべき。複数回行うと“早く売りたい物件”と判断されるため価格が落ちてしまう。」

この判断はプロにしかできません。


内覧対応の注意点

事故物件の内覧は通常の物件と違い、
“買主が不安に感じるポイント” を正確に理解しておく必要があります。

松本が心掛けているのは以下の3点。

特に、「説明の順番」が最も重要です。

事故内容 → 原因 → 再発防止策 → 現在の状態 → メリット

この順番を守ることで、買主の心理的ハードルが大きく下がります。


情報開示は“しすぎると逆効果”になることも

もちろん正確な説明は必要ですが、
“買主が知る必要のない情報” まで伝えると逆効果です。

例:

これらは全く必要ありません。

松本のスタンスは、

「必要な事実だけを、淡々と伝える」

これが最も信頼され、売却成功に直結します。

お気軽にお問い合わせください。0120-694-776受付時間 10:00-18:00(定休日:水曜日)

無料相談をする 24時間メール受付

TSUBASAエステートが事故物件に強い理由

松本良教を中心に、TSUBASAエステートが事故物件を得意とする理由は3つあります。


① 事故物件専門のデータと市場分析力

過去の売却データを蓄積し、事故内容・住所・建物状態別に
「売れる価格帯」を細かく把握しています。

これにより、

  • 他社より 高い査定 が可能
  • 買主のニーズを正確に把握
  • 売却プランを最適化できる

といった強みを実現。


② 松本良教による“悩みの本質”を引き出すヒアリング力

事故物件売却の相談は、
深い悩みを抱えた方が多く、
普通のヒアリングでは本音を引き出せません。

松本は、

など、言いづらい部分まで丁寧に聞き取ります。

これにより、お客様は“最適な売却方法”を選ぶことができます。


③ 売却後のトラブル0を徹底

事故物件を売った後、
最も怖いのは「後から責任を問われること」。

松本は、

などを徹底し、

「売却後の責任ゼロ」を実現しています。


事故物件売却の流れ(松本担当の場合)

松本が担当する際の売却ステップは、
とにかく「安心」と「スピード」を重視しています。


STEP1:無料相談(電話・LINE・メール)

物件の状況、事故内容、悩んでいる点などをヒアリング。
この段階で「売るべきかどうか」も含めてアドバイスします。


STEP2:現地調査と査定

調査ポイントは以下の5点。

松本は複数の価格帯で査定を提示します。


STEP3:売却プランの提案

仲介・買取・リフォーム売却・土地売却など
最適な方法を比較し、
メリット・デメリットを丁寧に説明します。


STEP4:売却スタート(仲介 or 買取)

状況によって、

など個別対応を行います。


STEP5:契約 → 現金化

最短即日で現金化可能。
契約書類のサポートもすべて松本が担当し、
トラブルを防ぐために丁寧に説明していきます。


【FAQ】事故物件売却のよくある質問


Q1:自殺・孤独死があっても売れますか?

確実に売れます。
松本が長年対応してきた経験では、
どんな事故内容でも「売れなかった例はゼロ」です。


Q2:近所に知られずに売ることはできますか?

可能です。
買取の場合、近隣に知られず短期間で売却できます。
仲介でも広告を出さずに買主を探す方法があります。


Q3:急ぎでもすぐ売れますか?

最短即日現金化が可能です。
金融トラブル・相続税・離婚など急ぎの事情にも対応しています。


Q4:売却後に責任は発生しますか?

ありません。
契約時に必要な説明を行うことで、購入後のトラブルはゼロにできます。


Q5:リフォームは必要ですか?

不要です。
必要な場合は、買主がリフォームすることがほとんどです。


Q6:査定は本当に無料?

完全無料です。
売らないという選択でも問題ありません。


松本良教から一言:事故物件の売却は「一人で悩まないでください」

事故物件の売却は、
精神的な負担が大きいものです。

しかし、松本はこう語ります。

「どんな物件にも必ず“価値”があります。
私たちが見つけ、正しく売却します。」

事故物件は“売れない”ものではありません。
専門家と一緒に進めれば、
早く・高く・安心して手放すことができます。

ひとりで抱え込まず、いつでも相談してください。


お問い合わせはこちら

  • ✔ 無料査定
  • ✔ 最短即日現金化
  • ✔ 秘密厳守
  • ✔ 売却後の責任ゼロ

松本良教が、あなたの悩みに寄り添い、
最適な売却方法をご提案します。

お気軽にお問い合わせください。0120-694-776受付時間 10:00-18:00(定休日:水曜日)

無料相談をする 24時間メール受付

担当/松本 良教


役職:営業主任

Yoshinori Matsumoto

不動産のご購入・ご売却は、お客様の人生において大きな決断の一つ。
だからこそ、私は「安心して任せられる存在」でありたいと常に考えています。
これまで数多くのお客様と向き合い、「買ってよかった」「売ってよかった」と笑顔で言っていただけるよう、誠実かつ丁寧な対応を心がけてきました。不動産に関することなら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

2025年11月19日スタッフ

宗教法人が所有する不動産売却を徹底解説|松本良教の「手続きから登記まで」完全ガイドNew!!

2025年11月19日スタッフ

TSUBASAエステート松本良教が解決した“事故物件売却の実例”──売主の悩みに寄り添う三者対談ドキュメントNew!!

2025年11月19日スタッフ

事故物件売却のプロが解説|TSUBASAエステート松本良教が教える失敗しない売却方法New!!

2025年11月9日スタッフ

【完全保存版】阪神タイガース2025優勝パレード徹底ガイド|11/22御堂筋10:50発・ルート/混雑回避/最前列のコツと撮影スポットNew!!

2025年11月4日スタッフ

Buying a Condominium in Osaka City | Matsumoto of Tsubasa EstateNew!!

2025年11月3日スタッフ

2026年【関西】初詣おすすめ神社12選と“渋滞を避ける最短ルート”完全ガイド|大阪・京都・奈良・兵庫の混雑予測と公共交通ベストプラNew!!

2025年10月28日スタッフ

【UNIQLO大阪店閉店】跡地はどうなる?茶屋町エリアの再編が始まるNew!!

2025年10月27日スタッフ

【岸和田市・貝塚市で市街化調整区域の土地を探しています】TSUBASAエステート 担当:松本New!!

2025年10月27日スタッフ

asmo大和郡山跡地はこうなる!近鉄郡山駅前再整備で生まれ変わる駅前空間New!!

2025年10月27日スタッフ

奈良県運転免許センター移転決定!田原本町への新庁舎整備で変わる利用者の未来New!!

お気軽にお問い合わせください。0120-694-776受付時間 10:00-18:00(定休日:水曜日)

無料相談をする 24時間メール受付
宗教法人が所有する不動産売却を徹底解説|松本良教の「手続きから登記まで」完全ガイドNew!!

宗教法人不動産の売却手続き・内部決議・所轄庁承認・契約書作成・登記までをTSUBASAエステート松本良教が徹底解説。寺院・神社・教会の違いや墓地移転手続きまで専門家が詳しく説明します。

TSUBASAエステート松本良教が解決した“事故物件売却の実例”──売主の悩みに寄り添う三者対談ドキュメントNew!!

TSUBASAエステート松本良教とTSUBASA代表・中西、売主A様による事故物件売却の実話対談。長年の悩みが解決に至るまでのプロの提案力・分析力・高価売却の方法をわかりやすく紹介。

【完全保存版】阪神タイガース2025優勝パレード徹底ガイド|11/22御堂筋10:50発・ルート/混雑回避/最前列のコツと撮影スポットNew!!

11/22(土)10:50スタートの阪神タイガース優勝パレード。御堂筋ルート・交通規制・混雑回避・おすすめ観覧位置・持ち物・撮影術まで主任・松本が実地目線で完全ガイド。

TSUBASAエステート|株式会社TSUBASA

TSUBASAエステート
TSUBASAエステート

私たちに

何でもご相談下さい

お電話でのお問い合わせ
営業時間 10:00~18:00

私たちに

何でもご相談下さい

お電話でのお問い合わせ
営業時間 10:00~18:00